Google+
fc2ブログ

更新停止のお知らせ

08 26, 2016
こちらのブログの更新を停止します。
今後のBridgeの情報は、以下のFBページにて更新しております。

https://www.facebook.com/freemagbridge/

ブックマーク等の変更を、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



0 CommentsPosted in ブリッジな日々

Bridge 16号 設置場所リスト

05 19, 2016
フリーマガジンBridgeの16号を発行しました。

特集のテーマは、「ドローイング・マイ・ライフ」。

今度のBridgeのテーマは「人」です。江田島在住の絵描き、峰崎真弥を特集しています。人生の描き方にコツはあるのか?ぜひ手に取って読んでみてください。

B16-960.jpg

《Bridge 16号》

発行:Bridge
取材・編集・制作:Bridge
2015年3月1日発行
発行部数:2,500部


設置配布場所は以下の通り。

【江田島市】
切串港桟橋(江田島町)
小用港桟橋(江田島町)
江田島図書館(江田島町)
江田島青少年交流の家(江田島町)
誠心園(江田島町)
ふるさと交流館〈江田島市観光協会〉(江田島町)
海友舎(江田島町)
もみの木(江田島町)new!!
カフェ オクノ(江田島町)new!!
モスバーガー(大柿町)
ナヒロ(大柿町)
ベーカリーショップ・モンマルトル(大柿町)
角野石油店(大柿町)
中国料理 新北京(大柿町)
カーライフ キューティ(大柿町)
明慶寺(大柿町)
本家かまどや(大柿町)
大柿郵便局(大柿町)
大柿公民館図書室(大柿町)
宝持寺(大柿町)
10サンジ(大柿町)
豆ヶ島〈徳永豆腐直売店&島の駅〉(大柿町)
teapot(大柿町)
中町港桟橋(能美町)
高田港桟橋(能美町)
朝原デンタルクリニック(能美町)
能美図書館(能美町)
シーサイド温泉のうみ(能美町)
別宅武相荘(能美町)
光源寺(能美町)
三高桟橋(沖美町)
cafe amuse gueule(沖美町)

【呉市島嶼部】
天仁庵(呉市音戸町)
桂浜温泉館(呉市倉橋町)

【呉市】
イタリアンバール フィオーレ(呉市)
ベネスティー(呉市)
Stitch House(呉市)
Car Stock Market(呉市)
toro*toro(呉市)
RePLAY Moto Service(呉市)
RePS(呉市)
くつろぎカレー ease eat(呉市)
杣喫茶店(呉市)

【広島市】
Re:Re:river cafe n(広島市)
torikushi(広島市)
little twitter(広島市)
THE DINING ROOM(広島市)
Pinkerton's Souk(広島市)
CASICO(広島市)
ハチラボ(広島市)
HOLY'S(広島市)
84(はちよん)(広島市)
brooch(広島市)
白鳥座雑貨店(広島市)
Do! reuri(広島市)
本と自由(広島市)
RiCKLE!(広島市)
キヲクの空箱(広島市)
Air pocket(広島市)
READAN DEAT(広島市)
Grumpy(広島市)new!!
bol.(広島市)new!!
creer(広島市)new!!

【広島県内その他の地域】
ぎゃらりぃ宮郷(廿日市市宮島)
あなごめし うえの・石亭(廿日市市)
宿屋 なかや(廿日市市宮島)
おひさまパン工房(廿日市市宮島)
zakka koppe(安芸郡府中町)
franc's(東広島市)
チャイサロンドラゴン(尾道市)
れいこう堂(尾道市)
おやつとやまねこ(尾道市)
光明寺會舘 / AIR CAFÉ(尾道市)
ホホホ座尾道店コウガメ(尾道市)new!!
シゲイノイエ(因島)
3&1 KoKon(福山市)

【広島県外の地域】
小樽の宿 舎とまや(北海道)
まど枠(秋田県)
石巻 まちの本棚(宮城県)
徒然舎(岐阜県)
TAS YARD(東京都)
3331 LIBRARY(東京都)
ごはん屋ヒバリ(東京都)
古書ほうろう(東京都)
books moblo(神奈川県)
旧三福(神奈川県)new!!
メリーゴーランド京都店(京都府)
レティシア書房(京都府)
beyer(大阪府)
ondo(大阪府)
KIITOデザイン・クリエイティブセンター神戸(神戸市)
はなぶさ書房(愛媛県弓削島)
uta no tane(徳島県)
451BOOKS(岡山県)
himaar(山口県)new!!
アルバス写真ラボ(福岡県)
GOOD NEIGHBORS(鹿児島県)
R STANDARD(鹿児島県奄美大島)


2016年5月19日現在の設置場所です。
設置場所は随時追加変更していきます。
設置場所は予告無く変更される場合があります。

遠方の方には『Bridge』と『海と風』を郵送します。1冊につき50円の切手と返信用の切手が必要となります。詳しくは下記のリンクをご覧ください。バックナンバーについても同様です。(現在、Bridge 16号以前のバックナンバーは、すべて在庫切れとなっています)

フリーペーパーBridgeの入手方法 | Bridge

Bridge 16号協賛(Bridgeサポーター)

03 01, 2015
峰商事合同会社
451ブックス
誠心園

石原典子
竹川昌伸
木村弘

Bridgeの発行を支え、応援してくださっているサポーターの方々です。

その他、1名の匿名の方からご協賛いただきました。今回も多くの方々のご協力によって、ブリッジを発行することができます。ご協力、ありがとうございました。

尚、引き続きブリッジではご協賛いただけるサポーターを募集しています。私たちのつくるフリーペーパーの主旨をご理解のうえ、継続発行のためのご協力をお願いいたします。

Bridgeサポーター制度のご案内 | Bridge
0 CommentsPosted in Bridgeサポーター

【告知】Bridge16号は2015年3月1日発行です

02 28, 2015
フリーマガジンBridgeの16号を3月1日に発行します。
特集のテーマは、「ドローイング・マイ・ライフ」。

今度のBridgeのテーマは「人」です。江田島在住の絵描き、峰崎真弥を特集します。人生の描き方にコツはあるのか?ぜひ手に取って読んでみてください。

島に暮らす素敵な人を紹介する、連載コーナー「by the sea, by the people,」は、親子(母娘)特集。島の素朴なパン屋さん「もみの木」と、港の眺めの良いカフェ「カフェ・オクノ」を取り上げています。

B16-T01.jpg

B16-T02.jpg

B16-T03.jpg

B16-T04.jpg

B16-T06.jpg

B16-T05.jpg

《Bridge 16号》

発行:Bridge
取材・編集・制作:Bridge
2015年3月1日発行
発行部数:2,500部


0 CommentsPosted in ブリッジな日々

Bridge 15号 設置場所リスト

12 28, 2014
フリーマガジンBridgeの15号を発行しました。

今回のテーマは、「動き始める」。

江田島で100年の時を刻む洋館、海友舎。明治後期に旧海軍兵学校下士卒集会所として建てられ、さまざまな時代を経て、さまざまな人を受け入れてきた建物。その海友舎が、再生へと向かうまでのストーリーです。

今回のBridgeは、まるごと一冊「海友舎」特集。動き始めた、ぐるぐる海友舎プロジェクトを紹介しています。

B15-400.jpg

《Bridge 15号》

発行:Bridge
取材・編集・制作:Bridge
2013年12月10日発行
発行部数:2,000部


設置配布場所は以下の通り。

【江田島市】
切串港桟橋(江田島町)
小用港桟橋(江田島町)
江田島図書館(江田島町)
誠心園(江田島町)
ふるさと交流館〈江田島市観光協会〉(江田島町)
海友舎(江田島町)new!!
モスバーガー(大柿町)
ナヒロ(大柿町)
ベーカリーショップ・モンマルトル(大柿町)
角野石油店(大柿町)
中国料理 新北京(大柿町)
カーライフ キューティ(大柿町)
明慶寺(大柿町)
本家かまどや(大柿町)
大柿郵便局(大柿町)
大柿公民館図書室(大柿町)
宝持寺(大柿町)
10サンジ(大柿町)
豆ヶ島〈徳永豆腐直売店&島の駅〉(大柿町)
teapot(大柿町)new!!
中町港桟橋(能美町)
高田港桟橋(能美町)
朝原デンタルクリニック(能美町)
能美図書館(能美町)
シーサイド温泉のうみ(能美町)
別宅武相荘(能美町)
光源寺(能美町)
三高桟橋(沖美町)
cafe amuse gueule(沖美町)new!!

【呉市島嶼部】
天仁庵(呉市音戸町)
桂浜温泉館(呉市倉橋町)

【呉市】
イタリアンバール フィオーレ(呉市)
ベネスティー(呉市)
Stitch House(呉市)
Car Stock Market(呉市)
toro*toro(呉市)
RePLAY Moto Service(呉市)
RePS(呉市)
くつろぎカレー ease eat(呉市)
杣喫茶店(呉市)

【広島市】
Re:Re:river cafe n(広島市)
torikushi(広島市)
little twitter(広島市)
THE DINING ROOM(広島市)
Pinkerton's Souk(広島市)
CASICO(広島市)
ハチラボ(広島市)
HOLY'S(広島市)
84(はちよん)(広島市)
brooch(広島市)
白鳥座雑貨店(広島市)
Do! reuri(広島市)
本と自由(広島市)
SUPPOSE DESIGN OFFICE(広島市)new!!
RiCKLE!(広島市)new!!
キヲクの空箱(広島市)new!!
Air pocket(広島市)new!!
READAN DEAT(広島市)new!!

【広島県内その他の地域】
ぎゃらりぃ宮郷(廿日市市宮島)
あなごめし うえの・石亭(廿日市市)
宿屋 なかや(廿日市市宮島)
おひさまパン工房(廿日市市宮島)new!!
zakka koppe(安芸郡府中町)
禅ぱん(安芸郡坂町)
franc's(東広島市)
チャイサロンドラゴン(尾道市)
れいこう堂(尾道市)
おやつとやまねこ(尾道市)
光明寺會舘 / AIR CAFÉ(尾道市)new!!
シゲイノイエ(因島)new!!
3&1 KoKon(福山市)

【広島県外の地域】
小樽の宿 舎とまや(北海道)
まど枠(秋田県)
石巻 まちの本棚(宮城県)new!!
徒然舎(岐阜県)
TAS YARD(東京都)
3331 LIBRARY(東京都)
ごはん屋ヒバリ(東京都)
古書ほうろう(東京都)
books moblo(神奈川県)
ガケ書房(京都府)
京都芸術センター(京都府)
メリーゴーランド京都店(京都府)
レティシア書房(京都府)
beyer(大阪府)
ondo(大阪府)
KIITOデザイン・クリエイティブセンター神戸(神戸市)
はなぶさ書房(愛媛県弓削島)
uta no tane(徳島県)
451BOOKS(岡山県)
アルバス写真ラボ(福岡県)
GOOD NEIGHBORS(鹿児島県)
R STANDARD(鹿児島県奄美大島)


2014年12月28日現在の設置場所です。
設置場所は随時追加変更していきます。
設置場所は予告無く変更される場合があります。

遠方の方には『Bridge』と『海と風』を郵送します。1冊につき50円の切手と返信用の切手が必要となります。詳しくは下記のリンクをご覧ください。バックナンバーについても同様です。(現在、Bridge 15号以前のバックナンバーは、すべて在庫切れとなっています)

フリーペーパーBridgeの入手方法 | Bridge

ぐるぐるしましまあるある開催のお知らせ

05 13, 2014
ぐるぐるしましまあるある ―瀬戸内の島々をぐるりとつなぐ―


いよいよ開催が近づいてきました。ぐるPサイトでも特設ページを設置。イベント当日のタイムテーブルや、ぐるぐる島ミーティングの出演者を紹介しています。ぜひご覧ください!

ぐるぐるしましまあるある特設ページ(ぐるぐる海友舎プロジェクト)


【引き続き募集】ぐるぐるスピーカーズコーナー、ぐるぐる島マルシェ

このイベント内で開催する、スピーカーズコーナーとマルシェの参加者及び出店者を募集しています。詳しい募集内容は、ぐるぐる海友舎プロジェクトのサイトをご覧ください。

ぐるぐるしましまあるある - ぐるぐる海友舎プロジェクト


Bridge15号で特集した、広島県江田島市に残る築100年の木造洋館「海友舎」。その海友舎を舞台に、瀬戸内の島々で活動する人が集まり交流するイベント、それが「ぐるぐるしましまあるある」です。それぞれの島での取り組み「島活」を紹介し合い、新たに島で活動を始めたいという人にも発表の場を設け、「島活」を始めるきっかけをつくります。各島からの特産品を持ち寄り販売するマルシェも開催。島の魅力が溢れる2日間です。

※「島活」とは、島での取り組みや、島での暮らしの魅力を広める活動のことです。

●日時 2014年5月24日(土)・25日(日) 10:00~16:00
●場所 海友舎(広島県江田島市江田島町中央2丁目7-10)

ぐるぐるしましまあるある

ぐるぐるしましまあるある

《主催》 ぐるぐる海友舎プロジェクト実行委員会
《協力》 瀬戸内しま博覧会「瀬戸内しまのわ2014」実行委員会
《助成》 公益財団法人ひろしま文化振興財団(予定)
ぐるぐるしましまあるあるは、瀬戸内しまのわ2014の民間企画イベントです

第4回 春のえたじま手づくり市を開催します

03 21, 2014
今回で4回目となる、春のえたじま手づくり市を開催します。
みんながつくった手づくり品や、島の特産品に花や野菜、お菓子や美味しい食べ物が集まって能美町の光源寺境内が小さな市場となります。
春ののどかな景色を楽しみながら、ゆっくりとお散歩がてら江田島のお寺を訪ねてみてください。

当日は本堂にて、ほのぼの法話、子どもたちも参加しての演奏会を開催する予定です。子どもも大人も楽しめるワークショップも予定しています。

第4回えたじま手づくり市

《第4回 えたじま手づくり市》

●日時 2014年4月27日(日)10時~15時
●会場 光源寺(江田島市能美町高田)
●入場無料

小雨決行、荒天中止。

※会場となる光源寺には駐車場はございません。また光源寺に通じる道路はとても狭くて危険ですので、当日の車での来場はご遠慮ください。高田港の駐車場を利用者の迷惑にならないようご利用できます。高田港から光源寺までは徒歩で10~15分程度です。


より大きな地図で 光源寺 を表示

●主催 えたじま手づくり市実行委員会
●えたじま手づくり市のブログ http://blog.goo.ne.jp/teraichi_001

※えたじま手づくり市は、瀬戸内しまのわ2014の民間企画イベントです。

Bridge 15号協賛(Bridgeサポーター)

12 10, 2013
Bridge 15号 サポーター企業・サポーター(順不同・敬称略)

山下江法律事務所
誠心園
GRAFICA LIVING STORE
ポークアンドチキン江田島

石原典子
竹中昌伸
木村弘

Bridgeの発行を支え、応援してくださっているサポーターの方々です。

その他、1名の匿名の方からご協賛いただきました。今回も多くの方々のご協力によって、ブリッジを発行することができます。ご協力、ありがとうございました。

尚、引き続きブリッジではご協賛いただけるサポーターを募集しています。私たちのつくるフリーペーパーの主旨をご理解のうえ、継続発行のためのご協力をお願いいたします。

Bridgeサポーター制度のご案内 | Bridge
0 CommentsPosted in Bridgeサポーター

【告知】Bridge 15号は12月10日発行です

12 06, 2013
フリーマガジンBridgeの15号を12月10日に発行します。
特集のテーマは、「動き始める」。

江田島で100年の時を刻む洋館、海友舎。明治後期に旧海軍兵学校下士卒集会所として建てられ、さまざまな時代を経て、さまざまな人を受け入れてきた建物。その海友舎が、再生へと向かうまでのインサイドストーリーです。

今度のBridgeは、まるごと一冊、全ページを使った「海友舎」特集。動き始めた、ぐるぐる海友舎プロジェクトを全力で紹介します!

もうすぐ発行です。それまで、わくわくぐるぐるしながらお待ちください!

B15-C10.jpg

B15-C5.jpg

B15-C7.jpg

B15-C6.jpg

B15-C16.jpg

B15-C15.jpg

B15-C12.jpg

B15-C3.jpg

B15-C19.jpg

B15-C4.jpg

B15-C1.jpg

《Bridge 15号》

発行:Bridge
取材・編集・制作:Bridge
2013年12月10日発行予定
発行部数:2,000部
0 CommentsPosted in ブリッジな日々

【告知】Bridge 15号を発行します

12 04, 2013
フリーマガジンBridgeの15号を発行します。
特集のテーマは、「動き始める」。

江田島で100年の時を刻む洋館、海友舎。明治後期に旧海軍兵学校下士卒集会所として建てられ、さまざまな時代を経て、さまざまな人を受け入れてきた建物。その海友舎が、再生へと向かうまでのストーリーです。

今回のBridgeは、まるごと一冊「海友舎」特集。動き始めた、ぐるぐる海友舎プロジェクトを全力で紹介します!

発行は、12月10日です。お楽しみに!

B15-C9.jpg

B15-C8.jpg

B15-C17.jpg

B15-C14.jpg

B15-C13.jpg

B15-C2.jpg

B15-C18.jpg

《Bridge 15号》

発行:Bridge
取材・編集・制作:Bridge
2013年12月10日発行予定
発行部数:2,000部
0 CommentsPosted in ブリッジな日々
プロフィール

bridge

Author:bridge
広島県江田島市周辺の、瀬戸内海の島に住む人々の暮らしを伝えるフリーマガジンBridge[ブリッジ]を発行しています。

ブリッジでは、他にも印刷物の企画制作、写真撮影、webデザイン、イベント企画などを行っています。詳しい業務内容はこちらを、また今までの制作事例はこちら(ブリッジの仕事)をご覧ください。

このブログはブリッジ編集長である、岡本礼教が書いています。ここでは地域の話題からネットの話題まで、雑多にがりがり書き綴ります。日々試行錯誤。

このサイトへのリンクはご自由にどうぞ。リンクの際には連絡は不要です。写真などの転載も、ブリッジの紹介などに使用してもらえるのなら、どうぞご自由にお使いください。

Twitter Bridge
Twitter やってます。地域のニュースや日々の話題はこちらから。
Facebook
フリーマガジンBridge
Bridge別冊『海と風』
イベントのお知らせ
ぐるぐるしましまあるある

ぐるぐるしましまあるある
場所 海友舎

2014年5月24日(土)・25日(日)
10:00~16:00


終了しました。ありがとうございました。


春のえたじま手づくり市

第4回 えたじま手づくり市
場所 光源寺

2014年4月27日(日)
10:00~15:00(小雨決行)

終了しました。ありがとうございました。


秋のえたじま手づくり市

第3回 えたじま手づくり市
場所 光源寺

2013年11月10日(日)
10:00~15:00(雨天中止)

終了しました。ありがとうございました。


春のえたじま手づくり市

第2回 えたじま手づくり市
場所 光源寺

2013年4月28日(日)
10:00~15:00(雨天中止)

終了しました。ありがとうございました。


えたじま手づくり市

第1回 えたじま手づくり市
場所 光源寺

2012年11月11日(日)
10:00~15:00(雨天中止)

終了しました。ありがとうございました。


ACHORDION LIVE in RePS

ACHRDION LIVE in RePS
場所 RePS(リプレイモトサービス2F)

2012年9月23日(日)
17:00オープン 18:00スタート


終了いたしました。ありがとうございました。
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
リンク
ブリッジが縁で繋がった人たちへのリンクです。日々感謝。
ブログ内検索
メールフォーム
ブリッジに関するお問い合わせは、こちらのメールフォームからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
カウンター